【期首残高入力機能の使用方法】
Gtaxのメニューから「期首残高」を開きます。
期首残高入力ページへ移行しますので、「期首残高を入力する」をクリックしてください。
期首残高を入力する画面が立ち上がるので、期首残高情報を入力しましょう。
期首残高の入力方法は2つあります。
ファイル読込による入力
期首残高が大量にある方はファイル読込による入力を推奨します。
期首残高入力画面で「①ファイル読込による入力」を選択してください。
すると「②テンプレートをダウンロード」が表示されるのでクリックしてテンプレートをダウンロードし、テンプレートを開いてください。
テンプレートを開いたら、通貨名・数量・単価を入力してください。
入力したら保存して、アップロードしてください。
手動で入力
①期首残高を入力する年度を選択してください。
※選択できる年度は、Gtaxにアップロードしたファイルに記載されている最も古い取引の年度となります。そのため、例えば、2018年の損益計算を行うため2018年の期首情報を入力する場合に、アップロードしたファイルに2017年以前の取引が記載されていると、選択できる年度は2017年以前になります。その場合は、2017年の取引をすべて削除し2018年の期首情報を入力ください。
②「通貨」「数量」「単価」を半角で入力してください。「単価」は必ず選択している計算方法(総平均・移動平均)によって算出された単価を入力してください。「原価」は自動で算出されます。
※「単価」には、前年度末の「時価」ではなく移動平均法・もしくは総平均法で算出された通貨の1枚あたりの単価を入力してください。
③複数の通貨を持ち越している場合は、「さらに項目を追加」をクリックして、その他の通貨も記入してください。
期首残高を入力したら、「確定」をクリックし期首残高入力を完了させてください。
期首残高ページに遷移します。入力した期首残高を削除する場合は、「期首残高を削除する」をクリックしてください。
以上となります。