A.ExcelがなくてもGoogleスプレッドシートで代用することができます。
GtaxでExcelを使う必要があるのは以下の2つの場面になります。
①取引所がファイルのダウンロードに対応しておらず、取引履歴をコピーし、Excelに貼り付ける必要がある場合
②共通フォーマットを作成する場合
Googleスプレッドシートで代用する方法
①取引所がファイルのダウンロードに対応しておらず、取引履歴をコピーし、Excelに貼り付ける必要がある場合
Googleアカウントにログインして、スプレッドシートを開いてください。
スプレッドシートを開く
Googleアカウントを持っていない方はお手数おかけしますが、アカウント作成をお願いします。
取引所でコピーした内容をスプレッドシートに貼り付けます。
スプレッドシートに、履歴を貼り付けたら、以下の2点を確認してください。
・ヘッダーが貼り付けられているか
・データがセルごとに分割されているか
※スプレッドシートの題名は任意ですがExcel形式にダウンロードしたときにつけた題名がそのままファイルの名前になるので分かりやすい題名をつけることをおすすめします。
履歴を貼り付けたら、スプレッドシートをExcel形式にしてダウンロードします。
ファイルから「形式を選択してダウンロード」を選択し、「Microsoft Excel (.xlsx)」をクリックします。
ダウンロードしたExcelファイルをGtaxにアップロードしたら完了です。
②共通フォーマットを作成する場合
まずはGtaxから共通フォーマットをダウンロードします。
次に、Googleアカウントにログインし、Googleドライブを開きます。
Googleドライブを開く
Googleアカウントを持っていない方はお手数おかけしますが、アカウント作成をお願いします。
Googleドライブ画面左側の「新規」をクリックし、「ファイルのアップロード」から共通フォーマットをアップロードします。
共通フォーマットをアップロードしましたら、アップロードしたデータを右クリックし、「アプリで開く」を選択、「Googleスプレッドシート」をクリックして、スプレッドシートで開きます。
スプレッドシートを開いたら、取引履歴を手入力します。
青枠で囲まれたサンプルデータを削除し、取引履歴を手入力してください。
詳しい共通フォーマットの入力方法はこちらをご確認ください。
共通フォーマットで対応外取引をGtaxに取り込む方法
入力完了したらスプレッドシートをExcel形式にダウンロードします。
ファイルから「形式を選択してダウンロード」を選択し、「Microsoft Excel (.xlsx)」をクリックします。
ダウンロードしたExcelファイルをGtaxにアップロードしたら完了です。