はじめに
Gtaxは確定申告をする際に必要な仮想通貨の損益計算を自動で行う損益計算ソフトです。仮想通貨の損益計算は難しく、複数の取引所を利用している場合や取引件数が多い場合などは計算が更に複雑になります。
Gtaxでは取引所から取得できる取引履歴をアップロードするだけで複雑な損益計算を自動で行うことができます。
Gtaxを使うことによって、仮想通貨の税金計算を簡単に行うことができます。
【完全保存版】主要仮想通貨取引所の取引履歴ダウンロード方法まとめ
- ICOやマイニング、ハードフォーク、友人とのやり取り等第三者取引など特殊な取引も、共通フォーマットや手動で取引を追加することによって簡単に入力できます。
Gtaxメニューから「データ取り込み」画面を表示し、「取引所を選択する」をクリックします。
次に該当する取引所を選択し、確認ボタンを押します。
選択した取引所のファイルアップロードメニューが表示されるので、
該当する項目をクリックし、取引所から取得したファイルをアップロードします。
アップロードが完了すると以下のような画面が表示されます。
ご利用しているすべての取引履歴を入力してください。(すべての取引履歴を入力しないと正確な計算結果が算出されなくなる可能性がございます。)

※ エラー検証機能について
すべてのデータ取り込みが完了したにもかかわらず、「計算に必要な履歴が足りません」と表示される場合は、エラー検証機能を利用してみましょう。
このようなエラーは通貨の入手量に対し売却量のほうが多いときに発生することが多いです。
つまり、通貨入手データが何らかの理由で不足しており、”実際に入手した通貨量よりも多くの通貨量を売却している”という事が認識されたときにエラーが発生します。
このような問題を解決するのが「エラー検証」機能です。
こちらがエラー検証ページです。
通貨量の計算が合わない通貨の名前が表示されています。
詳しいエラー検証機能の使い方は以下からご確認ください。
エラー検証機能を利用しても計算結果が表示されない場合は、ヘルプページのFAQや、Gtax画面右下のチャットサポートをご利用ください。

計算が完了し、計算結果ファイルをダウンロードしましたら、
「計算が完了した方はこちら」というテキストをクリックしてください。
すると以下のような画面が表示されます。
仮想通貨取引の損益が20万円を超えている方は確定申告が必要となる可能性があります。
これらのサービスを利用すると、Gtaxで算出した計算結果もとに確定申告を簡単に行うことができます。