機能追加:手動で取引を追加することが可能に
共通フォーマットを使用せずに取引を追加できる機能をリリースしました。
これによって、ハードフォークやICOへの参加情報や第三者との売買など、共通フォーマットに入力し計算に反映する必要があった取引が、ブラウザから直接入力することができます。
【使用方法】
取引履歴ページの「ファイル読込」下にある3つのアイコンの真ん中の鉛筆マークをクリックしてください。
鉛筆マークをクリックすると、「取引追加」画面が開きます。
①から順に取引情報を記入してください。取引種別を選択すると、②の入力が不要な項目は記入できなくなります。(例:支払は取引通貨名(+)取引量(+)の記入は不要)
①取引種別:預入、送付、売買、支払から入力したい取引を選択してください。
取引日時:取引を行った日時を記入してください。
取引所:取引を行った取引所を選択してください。
②取引通貨名(+):取引で増える通貨名を記入ください。(例:BTC)
取引量(+):取引で増える通貨量を記入ください。(0.5)
取引通貨名(-):取引で減る通貨名を記入ください。(例:BTC)
取引量(-):取引で減る通貨量を記入くだしあ。(0.5)
③手数料通貨名:手数料が発生している場合は手数料を支払った通貨名を記入ください。
手数料数量:支払った手数料の通貨量を記入してください。
取引情報を入力したら、「保存」を押すと取引追加完了となります。
機能追加:保有数検証から該当取引へジャンプ
損益計算を行いエラーが発生した場合、保有数検証を行います。
保有数検証ページには保有数が期中でマイナスとなる通貨の「最初に通貨量がマイナスになった日時」「最小通貨量になった日時」「最小通貨量」「現在の保有数」が表示されます。
今回の機能追加では、「最初に通貨量がマイナスになった日時」「最小通貨量になった日時」をクリックすると、取引履歴の該当の取引へジャンプすることができます。
これによって、よりエラー解消がしやすくなりました。
【使用方法】
「保有数検証」をクリックして保有数検証ページを開きます。
「最初に通貨量がマイナスになった日時」「最小通貨量になった日時」に表示されている日時をクリックすると、取引履歴ページの該当取引が記載されているページへジャンプします。
軽微な修正
- ヘッダーのアドレス表示を一部修正
- ログアウト状態でのアクセス時の動作を修正
- サマリーファイル生成時の動作を修正
- 計算実行時に締められて期間の判定の修正
より使いやすいサービスにするために、Gtaxでは常にご意見を募集しております。
改善してほしい点や追加してほしい機能などいつでもご意見ください。