FISCOの取引履歴の取得方法
FISCOの履歴の取得方法の記事へのリンクを追加しました。
これで、Gtax対応の取引所の「履歴の取得方法」が一通り揃いました。
(参考・FISCOで取引履歴をダウンロードする方法:
https://www.aerial-p.com/media/howtodlfisco.html)
デザイン調整
「設定」画面のデザインを調整しました。
〈設定画面の開き方〉
Gtaxにログインし、画面右上のアドレスをクリックし、表示されるメニューから「設定」をクリックする。
▽
設定画面では、メールアドレス変更、パスワード変更、メルマガ設定の変更を行うことができます。
決算情報ページを改善
- パフォーマンス向上
- コイン画像が存在しないコインに別の画像コインに別の画像が表示される問題を解決
(参考・決算情報機能:https://support.crypto-city.net/hc/ja/articles/360019882452)
計算結果をリロードなしで表示する
損益が計算完了後に自動で表示されるようになりました。
「計算実行」を押すと、計算処理中となり上図のように「損益結果:計算中です...」と表示されます。
その後、計算が完了すると、損益が自動で表示されます。
以前は、計算のステータスを「損益計算履歴」ページで確認する必要がありましたが、取引履歴ページのみでステータスを確認いただけます。
CSVダウンロード中にローディング画面を表示
ボタンを押してからダウンロード開始までのファイル生成中の間、下図のようにローディング中であることがわかるようになりました。
特に取引件数が大量にあり、CSVダウンロードに時間がかかる方は、ローディング中なのかわかるようになりました。
より使いやすいサービスにするために、Gtaxでは常にご意見を募集しております。
改善してほしい点や追加してほしい機能などいつでもご意見ください。