【保有数検証機能の使用方法】
保有数検証機能は計算実行前でも計算実行後でも機能します。
Gtaxメニューの「保有数検証」をクリックしてください。(参考下図)
「保有数検証」ページに保有数がマイナスとなる通貨の情報が表示されます。
- 表示される情報
- 通貨名
- 最初に通貨量がマイナスになった日時
- 最小通貨量になった日時
- 最小通貨量
- 現在の保有数
「保有数検証」ページでは、以下の情報が表示されます。
①通貨
保有数が計算途中でマイナスとなる通貨名
②最初に通貨量がマイナスになった日時
総売却量が、総取得量を上回った(通貨量がマイナスになった日時)
③最小通貨量になった日時
マイナスが最大値(最小通貨量)になった日時
④最小通貨量
マイナスの最大値
⑤現在の保有数
最新の取引後の保有数(過年度については期末時点の保有数)
通貨の保有数をグラフにして説明すると下図のようになります。
保有数検証から取引へ確認する
「最初に通貨量がマイナスになった日時」「最小通貨量になった日時」をクリックすると、取引履歴の該当の取引へジャンプすることができます。
【使用方法】
「最初に通貨量がマイナスになった日時」「最小通貨量になった日時」に表示されている日時をクリックすると、取引履歴ページの該当取引が記載されているページへジャンプします。