概要
このページでは計算結果ファイルに記載されている情報を説明します。
なお各種ファイルの取得方法については、こちらのページをご覧ください。
目次
A. 取引履歴--年度
B. サマリ--年度
C-D. 仕訳データ:取引の仕訳を自動で行ったファイルになります。
(※CとDは法人・個人事業主版のみ)
A. 取引履歴--年度
以下図のように、アップロードした取引ファイルに記載されている取引の形式を統一し記載しているファイルになります。
計算結果ファイルの各列に記載されている情報は以下の通りになります。
列 | 項目 | 説明 |
A | 取引所 | 取引が行われた取引所名が表示されます。 |
B | 取引日(日本時間) | 取引が行われた日時の日本時間が表示されます。 |
C | 取引項目 |
取引の取引項目が表示されます。 |
D | 通貨(+) | 取引において、増加する通貨名です。 |
E | 取引量(+) | 取引において、増加する通貨の通貨量です。 |
F | 通貨(-) | 取引において、減少する通貨名です。 |
G | 取引量(-) | 取引において、減少する通貨の通貨量です。 |
H | 日本円時価 | 取引において、増加する通貨の時価の日本円換算額です。 |
I | 日本円原価 | 取引において、減少する通貨の原価の日本円換算額です。 |
J |
手数料通貨 |
取引にて発生した手数料の通貨名です。 |
K | 手数料数量 | 取引にて発生した手数料の通過量です。 |
L | 手数料原価 | 取引にて発生した手数料の原価です。 |
M | 損益 | 取引にて発生した損益の日本円表示額です。 |
- | (通貨名)保有数 | 取引時の(通貨名)の保有数です。 |
- | (通貨名)単価 |
取引時の(通貨名)の単価です。 |
計算結果ファイル、各取引の損益の算出式
「損益(M列)」の算出方法は、以下の通りになります。
「取引額(+)日本円時価(H列)」−「取引額(−)日本円原価(I列)」−「手数料原価(L列)」
B. サマリ--年度
サマリーファイルは以下の2つのシートで構成されています。
-
サマリー
- 前提条件
選択した計算方法がどちらか表示されます。
移動平均法もしくは総平均法 - 仮想通貨取引よる所得額
所得額とその内訳が項目ごとに記載されます。 - 保有数情報
通貨ごとの保有数が、「期首」「期中増加」「期中減少」「期末」「期末ポートフォリオ」で表示されます。 - 取込履歴
Gtaxにアップロードしたファイルが一覧で表示されます。 - 計算上の条件
Gtaxの計算システムの条件を記載しております。
- 前提条件
-
内訳
- 現物取引内訳
現物取引で発生している損益を取引所ごとに表示します。 - FX等レバレッジ取引内訳
レバレッジ取引で発生している損益を取引所ごとに表示します。 - マイニング等ボーナス内訳
マイニングやエアドロップ、アフィリエイトなどの「ボーナス」を取引所ごとに表示しています。 - 支払取引内訳
仮想通貨での物品購入など「支払」を取引所ごとに表示しています。 - 手数料内訳
発生している手数料を取引所ごとに表示しています。 - 現物取引についての通貨毎内訳
現物取引で発生している損益を通貨ごとに表示しています。
- 現物取引内訳
※日本円の表記には小数点を表示していないため、内訳の総和が
サマリー2.仮想通貨取引よる所得額と数円程度ずれることがあります。
C-D. 仕訳データ
Gtaxへアップロードした取引ファイルに記載されている取引を自動で仕訳記帳を行ったファイルになります。
freee形式はそのままfreeeへインポートできる形式となります。
※法人・個人事業主版のみの機能となります。